マガジン

温度差

2025年10月22日
コラム


 
 
 
大阪万博が10月13日に閉幕しました。
皆さんは行かれましたでしょうか?
「え!万博?」
そう思われた方は多分行かれてないでしょうし、関東方面か少なくても中部地方より
東にお住いの方でしょうか?
 
一方、関西方面では
「上海蟹、何杯食べましたか?」と中国上海の人の様に
「万博何回行きました?」と挨拶になるくらい、話題の中心です。
 
テレビでも全国放送ではあまり取り上げられませんが、関西系では毎日何かしら
の万博の話題で尽きない状態でした。
 
開幕当初は全く人気がなく、虫が出るとか、ガスが出るとかで、かなり叩かれていました。
ところが徐々に人気が出て入場すら出来ない状態となりました。
実際に行った人の口コミやSNSでの情報が話題となったのでしょう。
テレビも中継などを頻繁にやりだし、そんなこんなで行きたい人が増えそして何よりリピーターが相当数増えた様です。
 
私の周りにも
「一度行ったらもう一度行きたい」「行けなかったパビリオンに入りたい」
と言うひとが沢山いました。
今回の万博は、ただ展示しているだけではなく、体験型?のパビリオンも多く、
それがリピーター増につながったのでしょうか。
 
閉幕一か月前には、連日20万人を超す人が訪れ、チケットを購入していても入場予約
できない事になったらしく、その数120万枚とか。
特に今年の夏は特別暑かったですから、涼しくなったら行こうかと思っていた人が結局入れないって事に。
人気のパビリオンは5時間待ちもあり、なんならお土産を買うのにも30分以上待ちととんでもない状態でした。
 
元来、関西人は待つことが嫌いな人が多いんです。その中でこれだけの待ち時間が
あっても行く価値があったということですね。
 
かくいう私も一度行ったらもう一度行きたくなり、2度行ったんです。
大混雑ではあるんですが、大満足でした。
あの大屋根リングを見ただけでも満足します。
幾つか入場したパビリオンの中でも特にアメリカ館・フランス館はほんと良かったです。
万博会場への入場に1時間半待ち、帰りの電車に30分待ちでしたけど。
 
これだけ人気の万博でしたが、東方面ではあまり話題になっていませんでした。
東と西では温度差がありました。
 
温度差と言えば、仕事でも時々感じる事があります。
「これちょっとお願い」
そう言って頼んだ仕事でも、なかなか上がってこなかったり、確認するとまだ取り掛かって
いなかったりとか人によって優先度の感じ方は違うんですよね。
まあ、みんな手を広げて仕事を待っているわけでもないので、急ぎなのかどうなのか
分かりませんしね。
依頼した方はいつまでにどの程度の成果を要求しているのかをはっきり伝えないとダメですね。
何名かに同じ内容で期日を伝えても、中には締め切りギリギリに提出してくる人、
また誰よりも早く出すのはいいが、内容がまったくの人など、色々です。
そういう時は、こちらの意図をできるだけ詳しく伝えて、理解してもらえるように
しているんですが、ほんと難しいですね。
 
以前の上司にこんな事を言われました。
「仕事が成功するかどうかは、それに関わってる人がどれだけ同じ思いでいるか。」
「会社が何とかしてくれるのではなく、自分たちで何とかしようと思っている人がど
れだけいるか。」だと。
 
人はそれぞれ、仕事に対する考え方は違います。
こちらの気持ちを熱意をもって話す事でしか周りには伝わらない。そう思っています。
みんなが同じ方向に向かって動くことで、仕事はうまくいき成果を出せるのだと思います。
 
材料高・円安と厳しい状況は続きますが、今、進めている仕事が上手くいく事で徐々に解消されていくと思います。
またそうしないとダメだとみんなが、どれだけの人が、仲間が、同じ思いとなれるかですね。

 
 

一覧に戻る

製品情報

  • KAMIペディア
  • LINEスタンプ絵文字
  • カミデンコちゃんのWEB展示会
  • YouTube動画公開中!!/TEL:06-6791-8151
  • メールマガジン配信中!!/TEL:06-6791-8151
  • KAMI-SHOP:ショップサイトはこちら
  • 東日本地域特約店一覧/TEL:06-6791-8151
  • 人材募集中