あなたは「負けず嫌いだね。」って言われたらどう感じますか?
「負けず嫌い」って、いやな感じ? それとも褒めてる?
いい意味で使われたりもするけど、そうじゃない使い方をするときもありますよね。
スポーツ選手なんかは、負けたくないって気持ちが無いと頑張れなかったりするし、
そう言う気持ちが日々のモチベーションになったりします。
それじゃあ
「プライドが高い」はどうでしょう?
これは微妙ですかね。
「見栄っ張り」
これは完全に嫌われてますね。
「負けず嫌い」とは
自分は人より劣っていると認めたくない、また周囲から高く評価されたいと思う
「承認欲求」が強い人
「プライドが高い」とは
自尊心が強く、ある一部で能力が認められて「自分は優れた人間だ」と思うこと。
結局自分を過大評価してしまう。
「見栄っ張りな人」とは
人がどこに行ったとか、何をしたとかに対して、私はここに行ったとかの自分の主張をする人。
あの人は何を持ってるに対して私はこれを持ってるとか、中には不幸に対しても私の
方がもっと不幸を経験してるとか。いますよねそういう人。
(聞いてもいないのに自慢話をしてくる人です。)
あなたの周りにも必ずいると思います。
もしかしたら、あなた自身かも?
また これらに当てはまる人は必ずネガティブなコメントをします。
劣等感や不満の投影なんでしょうか。
自分に自信がないから、他人を否定することで一時的な安心感を得ようとするのでしょう。
でもこれって気が付いたら、自分でやってるんです。無意識のうちに。
自分と言う人間の存在価値を維持するために。
そうなんです。
でも、聞いてて気持ちの良い物じゃないし、いつか周りから人が居なくなります。
じゃあどうすればいいか。
意識を自分自身に向けるんです。
自分を見つめ直し、「人は人、自分は自分」と考える。
そして、「自分を満たし、自分が誇れる自分になる」
何より、他人の良いところを認める。
話し始めは相手を認めるところから話す。
もしあなたがそれらに当てはまるなら、そう言う意識があり、
自分が嫌になっているのなら、
これだけで、あなたのこれからの人生は大きく変わると思います。
運のいい人は必ずそうしていると思います。
年上、年下とか年齢に関係なく良いものは良いと認めるところから始めてみてください。
もう遅い!って感じてますか?
物事を始めるのはそう感じた瞬間が一番のタイミングですよ。