「来週の土曜日は5時15分スタートです」
「朝?」
「そう、早朝です! どうしますか?」
「行きます!」
梅雨明けしたのか、しないのか。雨がほとんど降らない6月半ば
ゴルフ仲間からの誘いがありました。
毎年早朝ゴルフは行っているんです。夏のゴルフは暑いですからね。
気温が上がりきる前の早朝はちょっとだけ涼しいです。
それでも年に一回、一番暑い時期のお盆休みに行くくらいです。
ところが今年は例年に比べて特別暑い! それで6月でも早朝。
でもよく考えたら、夏至は6月21か22日(今年は21日です)なので
夜明けは早いんで、早朝ゴルフにはピッタリです。
っていうことで、例年よりも早い時期に早朝ゴルフに行ってきました。
これが大正解!
6月でも日中の気温が30℃を超える日が続いている中で、朝の気温は23℃!
涼しい~。
快適ゴルフでした、後半はすこし暑くなってきましたが、
気温が上がる前にホールアウトだったので、すごく得した気分でした。
涼しかったせいか、スコアも良かったです。
スルーでのラウンドなので、9時半終了。
ラウンド終わって、早く家に帰っていろいろ用事ができるんですね。
これはいい!ってことで、一週空けて、その次の週も早朝ゴルフを予約しました。
いつもならゴルフの日は一日潰れます。だいたい帰りは夕方です。
家に帰ってからの用事は、ほぼ何もできない。ところが早朝ゴルフなら家に帰ってから
ゆっくり家族と昼食をとって、その後お出掛けしたりして充実した休日が送れます。
何より、早く帰ることで、一人だけ楽しんでいる罪悪感的なものが薄れます。(これ大事)
それに早朝ゴルフは少しリーズナブル。
ゴルフをやらない人にとってのゴルフのイメージは、
お金が掛かる。
時間が掛かる。
とかだと思うんですが、そのマイナスなイメージが少し変わるんじゃないかな?
と思っています。(家に居ないほうが、喜ばれている場合もありますけどね)
この微妙な感じを皆さんに伝えたいんですが、なかなか伝わらない。
ゴルフをしない人にとっては「ゴルフはゴルフでしょ」ってなるんですね。
微妙なニュアンスなんですけどねー。
微妙なニュアンスといえば、ラインやメールでしばしば間違いがおきます。
これもニュアンスが伝わらないからで、対面での会話なら伝わることなんですけど。
「夕食はあなたが作ってね」
これのアクセントを
「夕食は」にすれば、
「朝食と昼食は私が作るから」となり
「あなたが」にすれば、
「お母さんや娘ではなく、あなたに作ってほしい」となり
「作ってね」にすれば、
「出来合いをスーパーで買うのではなく、あなたの手料理」となりますよね。
このニュアンスが伝わるのはやはり対面で言葉で伝えることが一番いいんです。
仕事もプライベートもSNSやメールのおかげで便利になりました。
それでも大切なことは、直接会って話すことが一番大切だと思います。
という事で、
これから、社内の飲み会に行ってきます。
飲みニケーション万歳!