マガジン

【今さら聞けない】アダプタの故障原因①

2025年07月16日
技術ネタ

 

アダプタの故障原因①

 
 

あれ?昨日まで問題なかったのに?なんで?どうして?
ある日から、スマホの充電が出来たり出来なかったり…
なんだか調子が悪い…よくよく見てみると、コードに亀裂が…
なんて経験をされたことがあるかと思います。
ACアダプタのコードについても、同じ事象が起こります。

 

特にアダプタ本体との接続部分に施されたコードのクッションの部分で
断線することが多いと思います。

 
 

 

断線する要因の最たるものはコードの屈曲です。
ACアダプタを使わない時は、アダプタ本体にコードを巻きつけて
こんな感じで片づけている方が多いのではないでしょうか?

 

 
 

これがコードにとっては大きなストレスで、このように巻き付けてしまうのは
やっちゃいけないことなんですよね・・・・
とは言っても、コードは邪魔なのでついついこのようにしてしまいがちです。

 

針金をクニクニと曲げ伸ばしを何度も繰り返すことで針金が折れますよね?
これと同じことがACアダプタのコードでも起こります。
”使うときに伸ばす、片づける時には曲げる”を繰り返すことでコードの
芯線(銅線)が切れてしまいます。

 

もちろん、私共メーカーとしても、長く使用していただきたいので、
耐久性を持たせるよう努力しております。
具体的には、JISに準じた条件で屈強試験機を用いて耐久試験をおこなっております。

 
 


判定基準:断線率30%以下であること。その他初期値に対して異常な変動がないこと。

 
 

とはいえ、通常使用の条件下を想定した試験であり、
グルグル巻き付けたり、無茶に引っ張ったり曲げたりすると断線はしてしまいます。
機器が動作しなくなるだけでなく、感電や火災の危険性もあります。
ACアダプタを使うときには、コード部分にも少し気を付けていただくと
長くお使いになることができます。

 
 

一覧に戻る

製品情報

  • KAMIペディア
  • LINEスタンプ絵文字
  • カミデンコちゃんのWEB展示会
  • YouTube動画公開中!!/TEL:06-6791-8151
  • メールマガジン配信中!!/TEL:06-6791-8151
  • KAMI-SHOP:ショップサイトはこちら
  • 東日本地域特約店一覧/TEL:06-6791-8151
  • 人材募集中